第40回NBA結婚マナー講座 両家お顔合わせ 結納
◆両家お顔合わせ
将来を約束した二人が、
結婚への真摯な気持ちを、
正式に、
両家へ伝えます。
両家の都合が良い日取りと、
場所を相談し、取り決めます。
最近は、
ホテル等を利用する場合も多いようです。
両家を訪問する場合は、
手土産を準備すると良いでしょう。
男性の服装は、
スーツにネクタイ、
女性は、
清楚なワンピースやスーツが好印象でしょう。
◆結納
両家挨拶後、
婚約成立の証として、
両家の親交を深めるために、
日本の伝統的な婚約の儀式「結納」で、
結婚の約束を公けにします。
正式には、
両家で相談し、
仲人を決め、
仲人が両家を往復、
結納を取り交わしますが、
最近は、
結婚式当日のみの仲人を依頼し、
結納当日の仲人は省略し、
男性側の身内や男性本人が、
結納品を持参する場合が多いようです。
場所も、
ホテルの会場を利用する場合が、
増えているようです。
日取りは、
大安吉日の午前中が良いとされていますが、
地元の風習や伝統を考慮し、
両家で相談しましょう。
結納金は、
一般的に、
男性の月収の2、3倍の奇数の金額と共に、
婚約記念品として、
婚約指輪を添えます。
女性側からの結納返しは、
関東式では半返し、
関西式では3分の1返しが多いようですが、
結納返しを省略する場合も多くなり、
時計等の装身具を添えることもあるようです。
男性の服装は、
略礼装、
女性は、
訪問着や振り袖、
フォーマルな洋装も可能です。
結納時の仲人へのお礼は、
結納が決まった、一両日後、
結納金の1割から2割程度の金額を、
両家連名で持参することが、
一般的です。
日本中央ブライダル協会 久保田華子
Any copy or reprodution without permission is prohibited.
結婚マナー講座内容の無断複製・無断転用を禁じます。
所在地
-
◆本部:〒810-0055
福岡市中央区黒門8-24-701
◆支部:〒231-0063
横浜市中区花咲町2-68
TEL:0120-518-415
MAIL: nba@lib.bbiq.jp
メニュー
お知らせ
携帯サイト
